論理・知識だけでなく、多様な体現重視の構成で研修を実施可能
- ワーク
個人ワークやグループワーク、ディベートで思考を深めたり、視点を広げたり、また模造紙やホワイトボードを利用して可視化したりしながらワークを進めます。
- トレーニング
主に、礼儀や挨拶など習慣として行う動作や所作などに対し、習慣化させたい場合にトレーニングを実施します。
- ロールプレイング
電話対応や名刺交換、また店舗や施設における接客対応など、TPOに応じての対応を現場で起こりえる場面を想定してロールプレイングを実施します。
- アクティビティ
研修に慣れていない参加者や企業様、また講義が中心で研修がマンネリ化している場合など、ビジネスゲーム要素を取り入れ、楽しみながら研修に強弱をつけることができます。
研修前導入を充実させ、受講生にテーマに対しての問題意識を持たせる研修効果の促進
参加者の8割の受講生が研修に対し 【やらされ感】【聞き流し】のまま受講し、効果が出ないことがあります。
研修テーマに対して
@知らなかった
A知っていたが現場で使えていなかった
などの 【気づき】【問題意識】【不足感】を事前の導入で与えた上で極的に研修に参加する姿勢を醸成することが可能です。
汎用的な研修にお客様の要望を加味したお客様専用の
カスタマイズ型研修
集合研修と講師派遣型研修のメリットとデメリット
対象 |
メリット |
デメリット |
集合研修
カフェテラスプラン/受け放題研修etc.
|
●自社内での自分の能力と市場における自分の能力を比較できる可能性がある
●研修内容の概要やフレームワークが多種学べる
●講師派遣型に比べて安価
●開催する時間帯や日程が多く存在する
|
●研修の概要・フレームワークは学べるが自社用にカスタマイズして受講生が考えることが難しい
●業界や業種が異なるため、事例が共有できない
●人事及び管理者が研修を見学できない |
講師派遣型研修
自社専用研修/BOX研修etc. |
●自社の研修用に研修内容をカスタマイズできる。(業界特性や会社の成長段階、人材層など)
●自社専用研修のためフレームワークを知るだけでなく社内事例で共有しやすく腹落ちしやすい
●人事及び管理者が研修を見学できる
|
●自社の社員のみのため、市場における同年代や同役職に対してとの比較がしづらい
●集合研修に比べて高額
●参加メンバーの研修日程調整がしづらい |
少人数体制による受講生と講師の呼応型研修により集中力が継続する研修スタイル
中央見渡し型スタイルの質疑応答型研修のため、受講生が思考し続ける!
【集中力・思考力・発想力・アウトプット力が深まる呼応型研修】
- コの字型のレイアウトの中央に講師が位置しているため、受講者全員を見渡せ集中力・緊張感が高まります。
- 講師が事例や質問を受講者1人1人に順次に投げ掛けるため、受講者の思考力・アウトプット力・発想力が養えます。
- グループワークなどの場合は、必要に応じ講師が受講生にレイアウトの変更を呼びかけ、席次を変化させながら研修に取り組ませます。
研修効果を出来るだけ継続させるためのフォロー型研修のご提案
新しい習慣が身につくためには3〜6ヶ月の継続的な行動が必要だと言われています。
つまり、研修で得た知識を新しい習慣にするためには、 得た知識の思い出し効果が必須となります。
そのため、研修の1回目と2回目の研修日程を故意的に間隔をあけ宿題を出したり、受講者をマネジメントする方を対象としたフォローアップの時間などをご提案いたします。
受講生の研修におけるBefore/Afterの気づき、思考の変化、理解度などがわかるよう可視化した納品物を工夫
報告書や感想文だけではなく
【研修を初める前の思考】→【学習中の思考】→【研修後の気づき】の変化の過程がわかるように、研修を実施しながら1枚のシートでまとまるようレジュメを作成します。